中央っ子日記

2023年9月の記事一覧

遠足ウィーク始まる

 今日は、2年生と5年生の遠足です。2年生は、ファミリーパークでいろいろな生き物と触れ合います。5年生は、栽培漁業センターで栽培漁業について学んできます。
 朝、登校してくる子供を迎えていると、2年生と5年生はどの子供もにこにこです。「お弁当、何が入っているの?」と尋ねると、「玉子焼き!お母さんの作った玉子焼き、大好き!」という声が返ってきました。また、15日(金)に遠足を予定している4年生の女の子が、「昨日、おやつを買ってきたよ。くじみたいに1個だけすごく酸っぱいキャンディーが入っているの。今から楽しみ。」
 どの子供も遠足を楽しみにしています。

  

  


 

昔は自分も…

 体育館に可愛い声が響いています。かがやき保育園の運動会予行練習が行われているからです。『2階から見てもいいですか?』「許可をもらったから見られるよ」『やったぁ~、ありがとうございます!』。許可をもらってくれた担任の先生にお礼を言って4年生は体育館の2階に上がっていきます。フロアのダンスに合わせて踊ったり、拍手をしたりして会を盛り上げてくれました。「保育園児の時はあんな感じだったの?」『はい、なつかしいです。自分もあんなに小さかったんだなぁって思います』。〇さん、自分を振り返りしみじみ話してくれました。

力作

 先週6年生が各団のマスコットを紹介してくれました。運動会に向けた取組の1つです。塗り絵を用意し、中央っ子みんなが思い思いに彩ったマスコットを一緒に掲示する活動を通して、仲間の気持ちを1つにして運動会を迎えようとしてくれています。掲示板に飾られた色とりどりのミニマスコットを見ていると心がウキウキしてきます。中央っ子みんなが参加する素敵なマスコット掲示物の完成が楽しみです。マスコットを創り上げた6年生の思いは、きっと中央っ子みんなに届きます。

新生物

 『これ家で作ってきたんです。見てください』。〇さんが作品を見せてくれました。「すごいね、変わった魚だね」『かっこいい生き物だねぇ』。隣で見ていた◇さんも絶賛です。『タコとサメが合体した生物です』「へぇ~想像したんだ!」『いや、映画に出てきたのを作ったんです。生物を改造する実験をして、それが失敗して暴れ出して大変なことになるっていう映画です』。〇さんは映画の話を私たちにとっても詳しく教えてくれました。自分の楽しみを自分で創り出す〇さんの力は、とってもすごいです。

う~ん…

 『これ、どうやったらできるんだろう』『ねえねえ、一緒にこれやろうよ』。子供たちが楽しそうに遊んでいます。1階多目的ルームの片隅には知育玩具が置かれています。集中力を高めたり、論理性や認識力や発想力を広げたりすることに役立てばよいですが、何よりも子供同士のコミュニケーションの一助となることが大きな願いです。子供が自分の個性に合わせ、楽しい時間を過ごしてくれたら嬉しいです。