3年生

せんべい工場へ見学に行きました

 社会科の学習で、工場の仕事について学びに、地元にあるせんべい工場「ささら屋」さんに行ってきました。

80メートルもある乾燥機や、焙焼室は41度もあるなど、見学しないと分からないことがたくさんあったようです。

どうやっておいしくたくさんのせんべいを作っているのか、この後、見付けたことを基に学習を進めていきたいと思います。

梅雨だけど・・・

外は朝から雨。

しかし、教室の様子は、活気でいっぱい。

1組は図工「わたしの6月の絵」に真剣に取り組んでいます。6月のイメージに合うように、色や塗り方を工夫していました。

2組は国語の感想を書いています。それぞれの好きな場面や様子を思い起こし、言葉にしています。

3組は理科の学習です。校庭で見つけた草花を画用紙に貼り、掲示する準備でしょうか。

子供たちの学びに、天気など関係ないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コツが分かってすっきり!

 算数の時間。答えが9000や6000になるたし算づくりをしました。タブレット上で、数カードを動かし、一の位、十の位…と、順調に数字を当てはめていく子供たち。しかし、千の位になると、「あれ?」「だめだ」と多くの子供たちの手が止まり始めます。すると、うまくできた子供たちが「コツがあるよ」と、見つけたコツを紹介してくれました。悩んでいた多くの子供たちを『すっきり』させたのは、「千の位から数字をあてはめる」というやり方でした。うまく式が作れず、前の時間から悩んでいたYさんも、今日は「できた!」と嬉しそうな表情を浮かべていました。

たのもしい助っ人たち

 理科の学習で、植物の体の標本づくりをしたときのことです。床には子供たちのがんばりの証に、植物の葉や花のくず、植物を画用紙に貼りつけるために使ったテープのごみがたくさん落ちていました。特に、多目的室には、大きな植物を扱っている子がたくさんいたため、掃除にかなり時間がかかりそう…!という状況でした。しかし、そんな状況をあっという間に変えてくれた子供たちがいました。授業の終わりごろ、多目的教室の様子を見にいくと、先ほどまで教室で片付けをしていたはずの4人の女の子たちが、ほうきでごみ集めに取り組む姿がありました。そして、床はきれいに片付いていました。自分たちが使っていないところまで、率先して手伝いにいこうと考えた子供たちの心にとても感心しました。

少しずつ、上達するぞ

 3年生になって始まった「毛筆の学習」。最近は、筆を使って書くことや後片付けに少しずつ慣れてきた様子があります。今日は、2回目の「二」の練習をしました。授業の初め、前回上手に書けたAさんの作品を紹介すると、「今日はもっと上手に書くぞ」と言わんばかりに、どの子供も熱心に書く姿が見られました。これからの上達が楽しみです。

小さな変化も見逃さないよ

 理科で育てているでホウセンカとヒマワリが少しずつ大きくなってきました。そんな植物たちの小さな変化や特徴を子供たちは見逃しません。例えば、「よく見ると、葉に白いつぶつぶがついているよ!」「ヒマワリの新しい葉はざらざらしていたよ」「葉が〇枚も増えた!」など、発見の声が次々に聞こえてきます。また、友達のことを思う声も、ときおり聞こえてきます。「〇〇くんのホウセンカ、こんなに大きくなってるよ!」「〇〇さんのホウセンカ…。(大丈夫かな)」仲間にも植物にも心を傾け、じっくり学習に臨む子供たちの姿。とてもうれしく感じます。

Tさんの幼虫日記

 3年教室には、幼虫の入った虫かごがずらりと並んでいます。中にいるのは、理科の学習で育てているモンシロチョウの幼虫です。最近、その虫かごを熱心に見つめているTさんの姿が目立ちます。Tさんは、登校後、休憩中、下校前と、いつも幼虫の様子を気にかけています。登校後には、幼虫に新鮮な葉をあげようと、すぐにランドセルの片づけを終え、畑に出かけています。幼虫のことを思う行動が本当に素敵です。ある日の帰り、Tさんは、「日記にしたいから、幼虫を写真で撮りたい」とつぶやいていました。「撮ってみたら」と勧めると、さっそく写真を撮り、そこに日付を書き込み、満足げな様子でした。それからのTさんは、よく写真や動画で幼虫の様子を記録しています。昨日には、幼虫が葉を食べている様子を発見!動画撮影を始めたところ、偶然幼虫がフンをする瞬間をおさめることができました。Tさんは大喜びで友達にも伝えていました。幼虫に心をよせ、毎日世話や観察をがんばるTさん、とても輝いています。 

よりよいくらしづくりのために(3年生学年集会)

 今日の学年集会で、3年生は2つのことを確認しました。一つ目は、タブレットの使い方についてです。学習の中でよりよくタブレットを活用していくために、正しい使い方や気を付けることについて、共通理解しました。もう一つは、トイレの使い方についてです。社会科で習ったように、学校は公共施設です。公共施設である学校をどのように使ったらよいのか、みんなで見直しました。学年集会後は、各クラス、タブレットドリルに取り組みました。「先生、家でもやってよいですか?」「26秒で全問できたよ!」「あ~楽しかった!」等、終わった後にはうれしい声がたくさん聞こえてきました。

3年生 充実してきた朝活動

登校後、3年生の子供たちは、片付けや着替えを終えると、それぞれの目的に向かって活動を始めます。体力づくりのために外に出て走ったり雲梯をしたりする子。挨拶運動に参加する子。理科で飼育している昆虫を観察したりお世話をしたりする子。係活動の仕事を進める子。朝からどの子も、自分のため、誰かのために頑張っています。

 

みんなで楽しもうよ!

 今日のなかよしタイム、2階多目的教室に長い行列が…!

 行列の先では、3組のゲーム係主催のボーリング大会が行われていました。ボーリング大会が始まる前、ゲーム係のYさんは「1組や2組も誘おう!」とやる気満々で声をかけにいきました。クラスの垣根を越えて、「3年生みんなで楽しもう」という気持ちがとてもすてきなYさんです。

 子供たちは、ペットボトルで準備したピンを倒すたびに、大歓声をあげ、喜んでいました。

3年生 自転車教室に参加しました!

今日は自転車教室に参加してきました。

3年生になり、行動範囲も少しずつ広がってきた子供たち。

自転車を安全に乗れるように改めて学習しに、富山県交通公園に行きました。

ビデオでの講習や、実地指導により、安全に自転車に乗ることの大切さを学んだ3年生でした。

よく見ることで発見がいっぱい!

  今日は、3組が五百石方面へ町探検に出かけました。「大通りの方には、新しい家や店がたくさん集まっている!」「天満宮の方には、古いお店や昔からある家が多い!」など、子供たちは、同じ五百石方面の中でもちょっとした違いがあることを感じ取っていました。五百石駅に向かう途中には、地下道を通りました。初めての地下道に、心躍らせている子供たちがたくさんいました。来週の町探検は、下段方面です。

社会科「立山町ってどんな町?」

社会科の学習で、町の様子を捉えようと1・2組合同で探検に出かけました。

五百石方面に向かい、住宅や商店が多いことや、

駅前は交通量が多いことなどに気付き、一生懸命メモしていました。

明日は3組が行きます。どんな発見をしてくるのでしょうか、楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「3年生商店街」開催!

 今日、3年生は、手作りで準備したお店で楽しい時間を過ごしました。お店は、花屋、アクセサリー屋、カステラ屋、つり屋、サッカー屋など、ユニークなお店ばかりでした。子供たちは、お客さんとして来た友達に、どうしたら喜んでもらえるかを進んで考えていました。終わった後、子供たちは、「楽しかった!」「またやりたい!」といきいきした表情をしていました。子供たちは、第2弾も考えているようです…!

ダンス練習がんばっています!

 来週の1年生の入学を祝う集会に向け、ダンス練習に熱が入ります。

休み時間も音楽を自分たちで鳴らしながら繰り返し練習する子どもたち。

本番が楽しみです。

6年生と交流したよ、ありがとう!

 卒業を2日後に控えた6年生のみなさんが、3年生のために交流の時間をつくってくださいました。

 5限の開始時刻には、着席をして6年生が迎えにきてくれるのをわくわく待っていた3年生。クラス毎に風船バレーボールやフルーツバスケット、8の字跳び等をしました。6年生さんにたくさん声をかけてもらい、楽しい思い出を作ることができました。

クラブ見学をしたよ

4年生から始まるクラブ活動に向けて、見学をしました。3年生は、わくわくした気持ちで校内を回り、面白そうだなと思うクラブをいくつも見付けていました。上学年の活動に交じって体験をさせてもらった子もおり、より一層興味が湧いてきた様子でした。4月から始まる上学年としての活動に、期待を膨らませる3年生でした。

3年体育科 マット運動をがんばっています

 現在、体育の授業で子供たちはマット運動をがんばっています。

 前転、後転に加え、開脚前転、開脚後転、側転、壁倒立等難しい技にも挑戦し、粘り強く練習したことで技ができるようになった子供たちも増えてきました。

 「今日は、この技をがんばる」と目標をもって取り組んでいます。

雪上活動を楽しんだよ

今週、立山青少年自然の家で雪上活動を行いました。

かんじきハイク、しり滑り、チューブそり、クロスカントリーの希望グループに分かれて活動しました。最初は、かんじきやクロスカントリースキーを履くことに戸惑う子もいましたが、活動が進むと「もっと滑りたい!」と挑戦する姿が見られました。

天候にも恵まれ、晴れ間の中での楽しい活動でした。